ミニマリスト?無駄な物を減らして生活をスッキリ
どうも、チーチェンです。
日系企業に勤める現在社会人3年目♂です。
突然ですが、皆さん家の中の物ってどれくらいありますか?
私は昔から物欲というものがあまりなく、自然と家の中にあまり物がありません。
部屋をパッと見てすぐに何があるのか分かる程で、友達が家に来た際にはよく驚かれます。
ミニマリストという言葉をよく見かけますが、私もその部類に入るのかもしれません。
極端に物を捨てているという訳ではありませんが、最近物が少なくてつくづく良かったなと思います。
今日は物が多いと何故ダメなのか、無駄な物をなくすことの大切さについて書いていこうと思います。
あくまで持論なのでご容赦ください。
物が多いデメリット
物が多いと何故ダメなのか。
それは物を持つだけで色々とコストとエネルギーが必要となるからです。
まず物を買う時にお金がかかります。
次に物を管理するのにエネルギーがかかります。
物を取り出して、使って、場合によっては洗ったり綺麗にして、元の場所に戻して。
元に戻さず出したままにすると、散らかって、散らかってる状態がまた無意識にストレスになったり。
更に、その物を収納するのにもスペースが必要です。
そのスペースにも家賃がかかっています。
物が多いとどう収納するのかも考えないといけません。
そしてその物を最終的に処分するのにもコストがかかります。
物を持ち始めてから処分するまで常に多少なりともエネルギーを消費してしまいます。
なので物が多いと、知らず知らずのうちにエネルギーが大量に費やされ、本当にやりたいことやしたいことに集中できなくなる、と私は考えます。
それが物が多いことのデメリットです。
身の回りの物を見直そう
人はこれまでの人生で1年の過ごし方は習慣化されていて、春夏秋冬で使うものはだいたい決まっています。
意外と1年間使わない物はあるものです。
それらは思い切って捨ててもいいと思います。
それでもいざと言う時に困らないように残しておきたい、そういう気持ちは理解できます。
ただ、たいていその「いざという時」は来ずに1年間が過ぎます。
仮に必要となれば、その時に入手すれば良い。
なので、1年間使わなかった物は、思い切って捨ててしまって良いのです。
案外捨てたら捨てたでなんとかなるものです。
捨てるのがもったいないなら、必要としている知り合いに譲るか、メルカリで出品しましょう。
個人的には、どう処分するかを延々悩むようであれば、思い切って捨ててしまう方がいいです。
頭の片隅にでもその処分のことを考え続けることが、もうもったいないからです。
とりあえず迷うくらいなら一度手放してみて、その後どうしてもまた必要になるならもう一度手に入れればいいのです。
その価値はあります。
なぜなら、必要だと思ってもう一度手に入れようと思う物は、意外とないからです。
それで残った物・必要となった物が、真に身の回りに置いておくべき物です。
それらに囲まれることで、無駄なエネルギーの消費が減り、あなたの生活は快適になることでしょう。
もし皆さんが普段なんだかスッキリしないなと思うことがありましたら、一度身の回りのものを見直してみては如何でしょうか。
最後に
実はこの記事は、私の母と兄を思いながら書きました。
私の母は物が捨てられない人で、兄は兄でどんどん物を買ってはあまり使わずにどんどん家に物を溜めていく人です。
何度か実家に帰るたびに物を少なくしようと言っているのですが、そういう習慣・習性は外の人からいくら言っても変わらないものです。
なので実家の物はいっこうに減りません。むしろまだ増え続けています。
実家の勝手なので必要以上にとやかく言うつもりはありませんが、最近物が少なくて良かったと思うのは、そう言う実家があるからかもしれません。笑